SaveForestX

HOME » 活動レポート » 協働事業 NPO法人子育ち応援あそびっこ

‘協働事業 NPO法人子育ち応援あそびっこ’ の記事一覧

2015年1月18日(日) 里山あそびっこ

  • 2015年01月19日

 

 

今月の里山あそびっこは、奈良大宇陀・森井邸で餅つきをメインに活動しました!

 

餅つきと聞いて、重たーい杵で一発一発に力を込めてペッタンペッタンするお餅つきを子どもたちは想像していたようですが、今回のお餅つきはそういう形式のお餅つきではなさそうです。

 

どういうお餅つきなのか・・・は後の楽しみに置いといて、もち米が蒸し上がるまで裏山へ薪を拾いに行きました。

DSC_8588 DSC_8589

 

最初は落ちている手頃な木の枝を集めていただけでしたが

持って帰るには長すぎる枝をいかに短く折るかに、次第に子どもたちの関心が移っていました。

DSC_8590 DSC_8591

 

手の力で折るには固いし、さてどうしてようかということで、足で踏みながら手で曲げてみたり、木に叩きつけてみたりするなど子どもたちはそれぞれ試行錯誤していました。

 

 

そして森井邸の裏山と言えば、竹のアスレチックはどうも欠かせないようです。

毎回群がっては、よじ登っています。

そして毎度、どれだけ足の届かないところへ行けるか、手放しで一本竹の上を歩けるかなど、子どもたちそれぞれのチャレンジが試みられています。

この日は、怖い怖いと言いながらも一番高いところまで行けた子もいれば、手放しですたすたと歩けるようにあった子もいました。

 

 

DSC_8699DSC_8619 DSC_8614

 

もち米もいい具合に蒸しあがって、拾って折った薪を持って下山しようかという時に、幼児たちを中心に協力して一本の長い竹を持って帰ろうとしていました。

4,5人で持てば重くないと言わんばかりにえっさえっさと担いでいます(笑)

DSC_8623

急な斜面をどうやって担いで降りる気やねやろ・・・と心配する大人を余所に易々と子どもたちだけで山から竹を一本お持ち帰り成功!

急斜面では竹を担がずに竹を引きずりながら下ろすという工夫も自分たちで考え出していました!

DSC_8626

裏山から帰ったらとりあえず焚火でちょっと休憩。

火を起こすのに夢中になる子どもが今日は多く、火吹き竹を手放さない子もいました(笑)

DSC_8634DSC_8681

みんなで持ち帰った竹は、交代しながらノコギリでさばいて焚火の燃料にしました。

ノコギリで竹を切るのにかなり苦労していましたが、最後まで切り終えたときの達成感といったらもう(笑)

DSC_8674

煙が目にしみます(笑)

DSC_8637

 

 

そしてメインイベントの餅つき開始!

今回の餅つきは「愛をこめて餅をいじめる」餅つきで、何人かで棒状の杵を使ってもち米をを囲んでひたすら突いて捻って回して!

DSC_8654 DSC_8656 DSC_8669

ペッタンペッタンの餅つきよりも力はいらないし、みんなで同時に餅を突けるのでなんだか楽しくなっていました!

 

そしてアツアツの餅を丸めて、さっそく食べました!

DSC_8659DSC_8661

味は砂糖醤油やあんこ、きな粉にイチゴ、さらには味噌汁まで付いてトッピングし放題でした。

そしてなんとこの時使ったもち米は、あそびっこのみんなも体験した今年度の5月に田植えして9月に稲刈りして10月に脱穀したもち米なんです。

そのこともあってか、子どもたちにとって何個でもパクパク食べれてしまうほどおいしいお餅だったようです。

DSC_8665

 

おなかがいっぱいになると、焚火の世話をする子もいれば、また裏山に遊びに出かける子もいました。

それぞれが自由に好きな活動をしていました。

DSC_8688DSC_8694DSC_8618

そして合間合間に餅つきをすること計3回。

おなかいっぱいと言いつつも餅つきの度についつい食べてしまうようでした。

 

今日は風もなく日差しも暖かい、とても心地の良い1日となりました!

DSC_8704DSC_8706

2014年11月15日 里山あそびっこ こんにゃく作り

  • 2014年11月17日

今月の里山あそびっこは、こんにゃく作りでした。
しかもこんにゃく芋を切るところからですよ!

こんにゃく芋の見た目はこんな感じで茶色っぽいです。

こんにゃく作りとだけ聞かされている子どもたちには、ここからどうやってあのこんにゃくが・・ときっと感じたはずです。

ごあいさつ後、さっそく作業にとりかかります。
生のこんにゃく芋には、かゆーくなる成分が含まれているので、手を厳重にゴム手袋でガードします。
そして芋を適当な大きさに切り分けて、皮むき!
断面の色は白っぽいピンク色のような見た目でした。

DSC_8250(今月の最年少は0歳でした)
DSC_8245(断面をしげしげと眺めていました)
DSC_8249(初めての皮むきがこんにゃく芋な子も)

切り分けたら今度は茹でます。
茹で終わったら今度は40秒間ミキサーにかけてトロトロにしていきます。
この時点では、まだまだこんにゃくっぽくありません。茹でた芋の香りしかしません。

DSC_8258(おかん監督のもと茹でます)
DSC_8266(40秒をみんなでカウントダウン)
DSC_8255(茹でている間、外では焚火)

そしてミキサーしたこんにゃくをこねます。
この時のこんにゃくの手触りにうっとりする子が続出していました(笑)
こねてしばらく置いた後、こんにゃくを固める成分(炭酸ナトリウム)を入れてまたこねます。
この成分を入れるとなんと匂いがこんにゃくになりました!不思議ですね。

DSC_8280(たまらん)
DSC_8288(すでに固まっています)
DSC_8284(焚火で焼きりんごを作っていました)

最後に固まったこんにゃくを丸めて丸めてお湯へ投下!
ハート形にしたり、細長くしたり、好きな形にして茹でていました。
そして出来上がりを楽しみにしながら裏山へ遊びに出掛けて待つことに!
「こんなところで鬼ごっこするん!?」という言葉が聞こえるような、裏山の遊び場で鬼ごっこをしていました。

DSC_8300(粘土をこねているみたいでした)
DSC_8298(火の番もやってくれました)
DSC_8310(裏山に行くとなぜかここへ集合)
DSC_8309(不思議と落ち着きます)

でき上がったこんにゃくは、刺身こんにゃくにして頂きました。
臭みも苦味もほとんどない最高の出来となりましたー!
子どもたちは、味噌、わさび醤油、きなこから好きな味つけで食べていましたが、わさび醤油が圧倒的に人気でした。渋いですね!(笑)
きなこは、まぶして食べるとわらび餅のような味になるそうです(笑)

IMG_20141115_151748_287

今日は、手作りこんにゃくだけでなく、去年取れたおもちを使った揚げもちや、お米を焚火の火に入れてポップコーンのようにしたものまで食べて、
先月に引き続き秋の味覚を楽しんだ1日となりました!

2014年9月21日 里山あそびっこ 稲刈り

  • 2014年09月22日

今月の里山あそびっこは稲刈りでした!
この日は暑いくらいのとってもいい天気でした。

スタッフあっちゃんの説明を聞いてから、年長さんも小学生のお兄さんお姉さんもみんな鎌を1本ずつ持って稲を刈りに行きます。



イノシシの影響で倒れた稲を起こしながらの稲刈りとなりました。
5月の田植えから7月の草引きまで毎月成長を確かめ、すくすく育っていたお米がイノシシに食べられたことを知って、「イノシシも腹減ってるんかな…」とつぶやきながら黙々と稲を刈る姿も見られました。
稲刈りが終わったら、刈り終えて広くなった棚田でごろごろしたり、斜面を転がってみたりしていました。



お昼を食べて午後からは、はざかけを行いました。
刈った稲を干すことでお米のおいしさが100倍になる!と聞いて、へぇー!と感心していました(笑)
しかしこのはざかけは難しく…



大人を中心にはざかけを行う傍ら、子どもたちはというと…
棚田の生き物採集をしてみたり、泥んこ遊びをしてみたり、と各自で遊びを見つけたり開発したりして時間を過ごしていました。
泥遊びの泥は、子どもたちだけで池の近くの小さなぬかるみに水を足してしてこねてこねて広げて広げて開発して生み出していました。そうまでしてでも泥で遊びたいようです(笑)


生き物採集では、イモリの赤ちゃんを発見したり、秋名物のコオロギを捕まえたり。
毎度おなじみバッタやカエルももちろん捕獲!捕まえたカエルは友達の頭の上にのせて写真撮影というのも5月からの恒例となっております(笑)
この日1日で近寄れなかったバッタに近寄れたり、触れなかった虫やカエルを平気で触れたり…と子どもたちの中にも変化が見られました。



そして今日1日の締めくくりは大人も子どもも交えての鬼ごっこ!
でこぼこした地面にたくさんの斜面がある棚田は子どもよりもむしろ大人の方が走りにくく、子どもとの体格差も縮まりとても白熱しました!


秋晴れの空の下、子どもたちがそれぞれの形で活動に参加し、いろんな遊びをたくさん作っては遊んだ1日となりました!

そら、もーやりたい放題。町屋でお泊まり体験会。1日目

  • 2014年08月23日

image街のひみつ基地では、夏休み最後のイベント。そして、初めての取り組み。町屋でお泊まり体験会を行いました。一日目、、、、。自己紹介。竹で水鉄砲づくり。お昼から公園で水鉄砲遊び。夕食。学習会。花火。そして、夜の公園で鬼ごっこ。盛りだくさん。やりたい放題の一日目でした。imageimageimageimage

「違いとは?」「普通とは?」個性と向き合う大人の楽校

  • 2014年08月20日

昭和町・IMG_3770IMG_3768街のひみつ基地では、お試し児童デイと並行して近藤真理子先生のワークショップを行いました。例えば「パーマは校則違反!といっている先生がパーマ。もしくは、モヒカンがり。」正邪とかどちらか一方、、でなく。あっそうか、、、と、どちらもあるよね、、と認めつつすごせたら、肩の荷が下りたような日常になりますよね。また、そんな大人が増えたら「生き辛さ。すごしづらさ。」を感じている子どもたちもともに成長できるよね、、。(取材した投稿者の個人的感想。)そんなことがメッセージされて、びんびんひびく、近藤真理子先生のむちゃ面白いワークショップでした。次回をお楽しみに。

1 / 313
ページTOPへ